カテゴリー: Aチーム

  • 2021.4.3 Aチーム決戦前日の練習です

    いよいよ始まる春季大会を明日に控え、くじら山での練習です。6時45分集合にはびっくりしましたが、すでにくじら山では半分使われていたことにもびっくりです。(広報担当コーチ)

    ダッシュと俊敏性、基本ですね
    荷物は車移動になります

  • 2021.3.28 四小練習です

    久々のホームグランドでの練習です。ここからスタート!桜がきれいです。(広報担当コーチ)

    桜がきれいです Cチーム
    Cチーム、背番号決定の瞬間
    Aチームは東側で練習です
    四小、連雀通り沿い。こちらもきれいです
  • 2021.3.27Aチームジャビット予選1回戦

    Processed with MOLDIV

    2021.3.27 ジャビット予選対緑小ユニオンズ戦

    結果は22-0で敗戦と非常に厳しい結果となりました。 
    緊急事態宣言も明けてこれから練習を重ねて他チームとの差を詰めていきましょう。 

    #頑張れジュニアーズ

  • 2021.3.27ジャビット予選です!

    いよいよ今シーズン開幕戦です‼️

    まだまだコロナ禍が続き、思い切り練習が出来なかったけれど、新Aチーム精一杯頑張っていこう!

    1つ1つの試合を悔いの残さず、大事に戦って行こうね。応援してるよ!

    #頑張れジュニアーズ

  • 2021.3.6.7 Aチーム練習

    13日は、今年度初の公式戦です!

    土曜は、市営グランドで

    日曜は、クジラ山でAチーム練習でした。

    本番まで1週間!

    #頑張れジュニアーズ!

  • 2021.2.23 Aチーム練習試合

    対戦相手:いずみスワローズ 
    結果:11-5 敗戦 

    今シーズン初Aチーム練習試合でした!

    序盤はリードしており良いムードでしたが途中で逆転された途端に元気が無くなりました。 
    リードされている時こそお互いに励まし合って元気良くプレーしよう。 

    いずみスワローズさん、ありがとうございました!


    #頑張れジュニアーズ!

  • 2021.2.11 練習再開

    1月は緊急事態宣言となり、練習も自粛となりました。現在もホームグランドの4小での練習は出来ませんが、Aチーム・Cチーム共に2021年がスタートしました。

    まだまだコロナ禍での活動、検温・消毒など充分に対策をしながら練習・試合頑張っていきます!

    #頑張れジュニアーズ!

  • 2021 ジュニアーズ始動

    先日、2月11日より2021年、貫井ジュニアーズ!

    いよいよ始動しました。SNSも開設し今年も頑張って行きます。お時間ある時に是非、遊びに来てください。

    Instagram・Facebook

    https://www.facebook.com/profile.php?id=100063463302471

  • 2020.12.20 卒団式

    次のキャプテンへ10番ユニフォームの引き継ぎ

    2020年は本当に色々と大変な1年でした。

    12月20日

    大変な時期に頑張ってきたAチームの卒団式が行われました。いつもならばチーム全員で盛大にお別れお祝いをして見送るのですが、コロナ禍で縮小となり5年生がチームの代表となり6年生を見送ってくれました。

    大変な時期に頑張ってきた6年生、これからの活躍をジュニアーズ全員で応援して行きます!

    ありがとうございました!

  • 2020.11.28Aチーム スポ少リーグ最終戦

    2020.11.28 Aチーム 公式戦(スポ少リーグ)サンライターズ戦

    結果 6対2で勝利

    相手は4年時のチャンピオンチームであり、今年の小金井市秋季大会のチャンピオンチーム。胸を借りるつもりで挑もう。最終戦を勝利で締めくくれ。全員野球で1球に集中するぞ。

    ジュニアーズの先行で試合開始。

    1回表 1番バッターが内野安打で出塁するも、一塁牽制アウト。その後、ショートフライ、ピッチャーフライと3人で攻撃を終了。流れはサンライターズへ。

    1回裏 1番バッターにセカンド横を抜けるヒット。その後、アンラッキーなヒットが2本続き1点を献上。大量失点となる試合展開であったが1失点と最少失点で切り抜ける。

    2回表 4番が四球で出塁後に二盗。内野ゴロ2本で同点に追いつく。

    2回裏 3三振で無失点に抑える。

    3回表 打撃好調の9番が技ありの2塁打。1番が足を生かした内野安打。2番四球、3番内野安打で満塁。4番のショートゴロを相手野手が失策。3点をゲット。

    3回裏 2番からの攻撃を3人で終える。

    4回表 6番からの攻撃は内野ゴロ3本で簡単に終える。

    4回裏 6番からの攻撃を三振とピッチャーゴロ2本でチェンジ。

    5回表 1番が相手エラーで出塁。3塁への盗塁を決め、4番の外野フライで追加点。

    5回裏 相手打線を寄せ付けず、危なげなく無失点で終える。

    6回表 この回の攻撃陣は見せ場なく終了。

    6回裏 三塁への強襲ヒットで出塁を許すと、6番の内野安打の間に1失点。

    7回表 1番からの打順も3人で攻撃を終える。

    7回裏 2番手が3人でピシャリと抑えゲームセット

    攻撃陣は4安打と湿りながらも、出塁したランナーは機動力を生かしながら効率的に得点を重ねてくれた。投手陣は先発・抑え共に要所を締め2失点とし勝利を掴んだ。

    ジュニアーズAチームの集大成となった最終ゲーム。午前中の試合での課題をしっかりと修正。最終章ならではの締まった試合内容。試合前の約束どおり最終戦を勝利で締めくくってくれた。

    今年は夏季大会準優勝、三多摩大会決勝リーグ進出、都大会出場と輝かしい成績を収めてくれた。

    よくぞここまで成長してくれた。君たちの成長に感謝したい。今まで沢山の感動を本当にありがとう。