

毎年恒例のイベント、ナイター祭り。
今年はコロナ禍の中、規模を縮小しての開催となりました!
例年は、OB・OGの先輩方も参加してジュニアーズ皆んなで盛り上がるイベントですが、今年はAからCチーム・コーチ方・保護者でナイター野球を楽しみました。
今週末からCチームもリーグ戦がはじまります!
Aチームは、準決勝もあります!
気持ちを引き締めて頑張って行きましょう!
頑張れ!ジュニアーズ
毎年恒例のイベント、ナイター祭り。
今年はコロナ禍の中、規模を縮小しての開催となりました!
例年は、OB・OGの先輩方も参加してジュニアーズ皆んなで盛り上がるイベントですが、今年はAからCチーム・コーチ方・保護者でナイター野球を楽しみました。
今週末からCチームもリーグ戦がはじまります!
Aチームは、準決勝もあります!
気持ちを引き締めて頑張って行きましょう!
頑張れ!ジュニアーズ
8月3日から夏休みに入り、毎年恒例の夏休みの朝練が始まりました。
朝、団員はグランドへ来たら検温・消毒を済ませてコロナ対策も万全に済ませて体操、練習と頑張ってます‼️
暑い夏を乗り越えて、秋の大会に向けて頑張って行きましょう。
#頑張れジュニアーズ
対 国分寺ファイブスターズB
5-15 敗戦
先週末に重点的に練習を行ったランナーを置いた場面での守備機会が何度もありました。
1度だけ練習の成果が出せましたがまだまだ状況判断が遅いと感じました。
攻撃面では打った後に全力で走るといった基本的なところが出来ていません。
同じミスを繰り返す場合は、真剣にミスに向き合い、何故ミスが起きるのか、どうすればミスを防げるのかを考えることが大事です。
これは野球に限らず全てにおいて重要なことです。
夏季学年別大会 一回戦
対 南小レッドイーグルスB
15-1 敗戦
初回10点を先制されて苦しい展開から流れを掴めないまま四回コールドで終戦。
反省点は大きく3つあると考えています。
・投手の立ち上がりの制球力(周りの野手も積極的に声を掛けて欲しい)
・ランナーがいる状態でアウトを取った直後の状況判断
(ランナーがどこへ進んでいるのかを常に考えること)
・カバーリング(選手同士で確認しあえることが大事)
野球にエラーは付き物です。プロ野球選手でもエラーをしない選手はいません。
エラーを気にせず思い切ったプレーをするように心掛けてください。
また、何よりももっと試合を楽しんで欲しい。
一つ一つの課題を着実に克服出来るよう集中して練習するようにしましょう。
対 小平ライオンズB
6-11 勝利
Bチームとして今年度初の練習試合。
先発投手は初回制球に苦しみましたが何とか2失点で切り抜けてくれました。
2回、3回は好投して無失点。
2番手投手もランナーは出すものの要所で締めて大量点を与えないピッチング。
攻撃では初回に四球と2安打を絡めて9得点を挙げることができました。
守備ではカバーリングがおろそかになる場面がみられる等、課題が多く見つかりました。
相手チームのファーストストライクから振ってくる姿勢は素晴らしく、ジュニアーズが見習うべきところです。
今週末はいよいよ公式戦です。課題を克服してチーム一丸となって臨みましょう。
Aチーム・Bチーム練習再開。
およそ3ヶ月ぶりに皆んなで汗を流しました。
夏の大会も来月あります。
頑張れジュニアーズ‼️
年明け最初のイベント、マラソン大会が行われました。
お天気も良く、寒すぎもなく子供達は皆んなリタイヤせずに元気に走りました。来週は野川駅伝です。今日のマラソン大会のように頑張って下さい!
※1月26日(日)に4小グランドで体験会を行います。野球が好き興味があるお友達、是非遊びに来てください。お待ちしてます!
新年明けましておめでとうございます!
2020年、貫井ジュニアーズ新チーム始動しました。
毎年練習初めは、チーム全員で貫井神社参拝からのスタートです。
1月26日(日)体験会を行います!
野球に興味あるお友達、ぜひ遊びに来てください。
※見学・体験も随時、行っております。
皆様、よろしくお願い致します。
頑張れジュニアーズ!
卒団式です。最後まで3人で頑張りました!
ジュニアーズの皆様、本当にありがとうございました‼️
たくさんの思い出を糧に頑張って行きます!
2019.12.15 いよいよ6年生最後の練習。
練習後、団員とコーチ・卒団生保護者全員と6年生を相手に1人ずつ最後にキャッチボールしました。
ついに終わってしまう…3人だけの6年生
よくがんばりました‼️