本日以降、しばらく小学校での活動が制限されます。公式戦も順延となるとのことですが、密を避けての自主トレーニングにも励んでほしいです。
7人の体験会参加がありました!ありがとうございます。(広報担当コーチ)


本日以降、しばらく小学校での活動が制限されます。公式戦も順延となるとのことですが、密を避けての自主トレーニングにも励んでほしいです。
7人の体験会参加がありました!ありがとうございます。(広報担当コーチ)
本日も体験会、5人の児童のご参加、ありがとうございました!!楽しんでいただけましたでしょうか。体験会恒例のTボール試合、チームで楽しみました。(広報担当コーチ)
4小での練習の4月は体験会シーズンです。本日も3名の体験、ありがとうございました。写真は本日のCチームの練習の様子です。
4月18日、25日と体験会を続けますので、ご参加のほどよろしくお願いします。(広報担当コーチ)
Cチームは午前中くじら山での練習です。四小校庭が芝生のメンテナンスで使えない日でした。今日はついにこのチームでの試合形式での練習が始まりました!あと試合で使う背番号の授与式です。(広報担当コーチ)
久々のホームグランドでの練習です。ここからスタート!桜がきれいです。(広報担当コーチ)
土曜日の公式戦は雨で流れてしまいましたが、本日14日、日曜日は風が強いものの晴天でした。AチームCチームともにくじら山での自由参加練習です。この日、広報担当コーチはスマホを忘れて写真がありません。あとクローブも忘れました。何しに来たのか疑われそうです。なぜが水たまりの中を守備位置とする新2年生が多いのが気になります。
まだまだ工夫して頑張っております。自由参加での練習です。頑張りましょう。
今日のくじらやま調整池、いつもよりも空いておりました。でも早くホームグランドの四小グランドで練習をしたいです。写真は「ランジ?」ですか?「手はどっち?」と混乱の学童たちです。本日は学童同士で練習試合、負けそうになって途中で帰ると泣き出し、劇的なサヨナラゲームに今度は相手チームが泣き出し、といったゲームでした。監督の学童への講評、「最後まであきらめない、勝てると思っても気を引き締める、あと泣くのは試合が終わってから」でした。
Aチームは本式の練習試合を同時刻に行っているはずです。頑張ってるかな?
2月21日のくじらやま調整池の練習風景です。自由参加での練習となります。Cチーム育成チームは練習後の川遊びもありました。バケツに座るのはお行儀が悪いので、次は注意したいと思います。
先日、2月11日より2021年、貫井ジュニアーズ!
いよいよ始動しました。SNSも開設し今年も頑張って行きます。お時間ある時に是非、遊びに来てください。
Instagram・Facebook