本日はA・Cチームで南中でした。西側でAチームが試合中で、気もそぞろなCチームです。Cの練習の合間からはAチームが試合を押しているところしか見えなかったのですけど、残念ながら敗戦だったようです。それでもときおりCの練習場所まで飛び込んでくる試合球、やはりパワーとスピードが違いますね。
練習挨拶 A、キャッチボール Cの柔軟体操 C,ラダー Cの守備練習 Aチーム、バットの振りが違います きれいにボールが飛んでいきます Aピッチャー、力投
本日はA・Cチームで南中でした。西側でAチームが試合中で、気もそぞろなCチームです。Cの練習の合間からはAチームが試合を押しているところしか見えなかったのですけど、残念ながら敗戦だったようです。それでもときおりCの練習場所まで飛び込んでくる試合球、やはりパワーとスピードが違いますね。
秋合宿明けのCチームは早速小金井公園多目的グランドで境南ブレーブスと練習試合でした。グランド準備、大変ありがとうございました。Cチーム、朝は昨日までの疲れが蓄積しているかと思いましたが、試合では着実な守備ができていました。本年度のチーム勝利数を二桁にすることができました。このチームでの試合も残りわずか、頑張りたいです。
錦江閣さま、お世話になりました。合宿二日目はあきる野総合グラウンド野球場で特訓です。より実戦に近い練習を繰り返し行いました。最後は甲子園での勝利を見越して、みんなで校歌斉唱の練習でした。
Cチームは秋合宿を行い、初日は秋川グリーンスポーツ公園に移動して練習です。みっちりと守備練習をすることができました。あきる野市の錦江閣さまに宿泊です。みんなでお風呂、食事で、夜のミーティングとつづきました。
Cチームくじら山から緑小でした。Dチームは四小の土グランドでの練習です。Cは野川べりで補食を取ったあと緑小へ移動してスポ少です。なかなか良い試合と思ってみていましたが、ワンチャン=10点の差がついてコールド負けでした。でもとても頑張ったと思います。ユニオンズのみなさま、テーブル等の準備、大変ありがとうございました。バットスタンドも使わせていただきました。またの再戦、よろしくお願いします。
本日はA・Cチームが同時刻に南中での対外試合でした。Cはメッツさんとスポ少で、いいところまで追い上げましたが1点差で負けです。そのあとAの応援をしましたが、さすがAですね、スピードと動きが違います。Aも残念ながら敗北でしたけど、Cチームの目にはしっかり戦いぶりが焼き付いたと思います。
本日はA・C・Dチームとも対外試合に勝利という歴史的な一日となりました。Aチームは杉並カップ1回戦、CとDはスポ少リーグ戦です。写真を掲載しているCチームは小金井公園野球場でビクトリーと対戦でした。自分も初めて見ると思うのですが、このチームで打ち勝っての勝利です。こちらの守備の乱れもありましたが、それでもしっかり前に出る捕球ができていたと思います。勝利のパイン飴はオレンジ飴に進化していました。
Cチーム、本日は貫井北町図書館の会議室を使って、1時間目:チームの目標再確認、2時間目:野球ルール勉強会でした。野球ルール勉強会ではそれぞれの守備がどのように動くかを模擬練習しました。いや、守備の動き、難しいですね。
貫井ジュニアーズホームページからもリンクしてある、少年野球クイズ、ぜひご活用ください。「お役立ち情報」カテゴリーから、「リンク」の中にクイズのページリンクがあります。
本日のCチームは国分寺第7小学校へ、ナンバーワンプレーヤーズとの練習試合でした。タープからシートまで準備していただき、大変ありがとうございました。最初、お隣の中学校グランドをみて、「今日の対戦相手でかい!」と勘違いしていたのは内緒です。
試合は両者いいところが出たのではないでしょうか?18-12でジュニアーズ勝利となりましたが、スリリングな試合だったと思います。試合球、回収できなくなりましたが、回収工事中で立ち入り禁止区域となっている領域にホームラン2本をフェンス越えで放り込めたのは、よい記念になったと思います。準備大変ありがとうございました。
本日のCチームは午前中の四小での運動会の後、夕方から二枚橋グランドでナイター自主練でした。ナイターでの練習は、また違いますね。グランドに「草刈りルンバ」が導入されていました。夜の自転車移動はいつもと違う明るい道を選びました。