対 国分寺ファイブスターズB
5-15 敗戦
先週末に重点的に練習を行ったランナーを置いた場面での守備機会が何度もありました。
1度だけ練習の成果が出せましたがまだまだ状況判断が遅いと感じました。
攻撃面では打った後に全力で走るといった基本的なところが出来ていません。
同じミスを繰り返す場合は、真剣にミスに向き合い、何故ミスが起きるのか、どうすればミスを防げるのかを考えることが大事です。
これは野球に限らず全てにおいて重要なことです。

対 国分寺ファイブスターズB
5-15 敗戦
先週末に重点的に練習を行ったランナーを置いた場面での守備機会が何度もありました。
1度だけ練習の成果が出せましたがまだまだ状況判断が遅いと感じました。
攻撃面では打った後に全力で走るといった基本的なところが出来ていません。
同じミスを繰り返す場合は、真剣にミスに向き合い、何故ミスが起きるのか、どうすればミスを防げるのかを考えることが大事です。
これは野球に限らず全てにおいて重要なことです。
夏季学年別大会 一回戦
対 南小レッドイーグルスB
15-1 敗戦
初回10点を先制されて苦しい展開から流れを掴めないまま四回コールドで終戦。
反省点は大きく3つあると考えています。
・投手の立ち上がりの制球力(周りの野手も積極的に声を掛けて欲しい)
・ランナーがいる状態でアウトを取った直後の状況判断
(ランナーがどこへ進んでいるのかを常に考えること)
・カバーリング(選手同士で確認しあえることが大事)
野球にエラーは付き物です。プロ野球選手でもエラーをしない選手はいません。
エラーを気にせず思い切ったプレーをするように心掛けてください。
また、何よりももっと試合を楽しんで欲しい。
一つ一つの課題を着実に克服出来るよう集中して練習するようにしましょう。
対 小平ライオンズB
6-11 勝利
Bチームとして今年度初の練習試合。
先発投手は初回制球に苦しみましたが何とか2失点で切り抜けてくれました。
2回、3回は好投して無失点。
2番手投手もランナーは出すものの要所で締めて大量点を与えないピッチング。
攻撃では初回に四球と2安打を絡めて9得点を挙げることができました。
守備ではカバーリングがおろそかになる場面がみられる等、課題が多く見つかりました。
相手チームのファーストストライクから振ってくる姿勢は素晴らしく、ジュニアーズが見習うべきところです。
今週末はいよいよ公式戦です。課題を克服してチーム一丸となって臨みましょう。
Aチーム・Bチーム練習再開。
およそ3ヶ月ぶりに皆んなで汗を流しました。
夏の大会も来月あります。
頑張れジュニアーズ‼️
先日、次の体験会のお知らせを掲載しましたが、コロナウィルスの影響で延期とさせていただきます。
楽しみにしていたお友達には、大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。
開催が決定次第、ホームページでお知らせいたします。
2020.2.23 対 二小ブラックイーグルスC
6-8 敗戦
Cチームを結成して初めての練習試合。
初回表のヒットを足掛かりに1点を先制、先発投手は抜群の制球力で好投し2回まで試合をつくってくれました。
2番手、3番手の投手もランナーを出しながらも粘り強く投げました。
試合の緊張からか守備では固くなって幾つかアウトを取れる場面でのミスが目立ち失点を重ねてしまいました。
それでも一時5点をリードされたところから6-6の同点に追いつく粘り強さを見せてくれました。
積極的な走塁はとても良かったです。
攻撃面では1球毎にサインを確認する習慣をつけるようにしましょう。
まだ練習回数が少ない中での練習試合としては上々の出来だと思います。
後はリードされた場面で元気が無くなることがあるので全員で声を出し合ってチームを盛り上げるようになればもっと良くなっていきます。
2020.3.8(日)4小グラウンドで体験会を開催致します。詳細は後日掲載致します‼️
なかなかお天気に恵まれない週末、今からお天気を願って、てるてる坊主を作って皆様をお待ちしております。
※お知らせ
今週のCチーム練習は、2月29日の土曜日となります
体験会が待ちきれない、野球をやってみたい見学したいお友達、遠慮なく4小グラウンドに遊びにきて、一緒に野球をやりましょう!
おはようございます。
本日、4小で開催予定のジュニアーズ体験会は雨天のため中止となりました。
また後日、開催日決まりましたらお知らせ致しますので、よろしくお願い致します。
毎年恒例スポーツ少年団の運動適性テストがありました。
腕立て・腹筋・立ち幅跳び・5分間走などの競技をしました。皆んな去年より進歩しているでしょうか?
楽しみです!
2月の体験会を2月16日に開催します。開催ご案内のパンフレットができましたので、こちらのホームページにも掲載します。どんな感じかな?と思っている方、ふるってご参加ください。また、通常練習の時でも見学・体験大歓迎です。
お問い合わせなど、こちらのホームページにあります、お問い合わせフォームからでも大丈夫です。