ジュニアーズの活動

  • 2021.2.23 Aチーム練習試合

    対戦相手:いずみスワローズ 
    結果:11-5 敗戦 

    今シーズン初Aチーム練習試合でした!

    序盤はリードしており良いムードでしたが途中で逆転された途端に元気が無くなりました。 
    リードされている時こそお互いに励まし合って元気良くプレーしよう。 

    いずみスワローズさん、ありがとうございました!


    #頑張れジュニアーズ!

  • 2021.2.23 Cチーム今日もくじらやま調整池です

     今日のくじらやま調整池、いつもよりも空いておりました。でも早くホームグランドの四小グランドで練習をしたいです。写真は「ランジ?」ですか?「手はどっち?」と混乱の学童たちです。本日は学童同士で練習試合、負けそうになって途中で帰ると泣き出し、劇的なサヨナラゲームに今度は相手チームが泣き出し、といったゲームでした。監督の学童への講評、「最後まであきらめない、勝てると思っても気を引き締める、あと泣くのは試合が終わってから」でした。

     Aチームは本式の練習試合を同時刻に行っているはずです。頑張ってるかな?

  • 2021.2.21 くじらやま調整池練習です

    2月21日のくじらやま調整池の練習風景です。自由参加での練習となります。Cチーム育成チームは練習後の川遊びもありました。バケツに座るのはお行儀が悪いので、次は注意したいと思います。

    バッティング指導。バケツに座るのは良くないですね
    ケンカし始めたので指導です
    ショーバン、特訓中
    練習終わりの野川です
  • 2021.2.11 練習再開

    1月は緊急事態宣言となり、練習も自粛となりました。現在もホームグランドの4小での練習は出来ませんが、Aチーム・Cチーム共に2021年がスタートしました。

    まだまだコロナ禍での活動、検温・消毒など充分に対策をしながら練習・試合頑張っていきます!

    #頑張れジュニアーズ!

  • 2021 ジュニアーズ始動

    先日、2月11日より2021年、貫井ジュニアーズ!

    いよいよ始動しました。SNSも開設し今年も頑張って行きます。お時間ある時に是非、遊びに来てください。

    Instagram・Facebook

    https://www.facebook.com/profile.php?id=100063463302471

  • 2021.2.14 自由参加で活動中です

    2021.2.14 自由参加で活動中です

    新生ジュニアーズ、まずは自由参加で少しづつ活動を始めております。今までどおり、体温測定、手指の消毒を徹底しての活動となります。まだ本格的ではありませんが、体験希望なども承っております。ジュニアーズのお知り合いの方や、こちらの「お問い合わせ」フォームからご連絡ください[ジュニアーズ広報担当]

    DSC_0224
    DSC_0231
    DSC_0225
  • 2020.12.20 卒団式

    次のキャプテンへ10番ユニフォームの引き継ぎ

    2020年は本当に色々と大変な1年でした。

    12月20日

    大変な時期に頑張ってきたAチームの卒団式が行われました。いつもならばチーム全員で盛大にお別れお祝いをして見送るのですが、コロナ禍で縮小となり5年生がチームの代表となり6年生を見送ってくれました。

    大変な時期に頑張ってきた6年生、これからの活躍をジュニアーズ全員で応援して行きます!

    ありがとうございました!

  • 2020.11.28Aチーム スポ少リーグ最終戦

    2020.11.28 Aチーム 公式戦(スポ少リーグ)サンライターズ戦

    結果 6対2で勝利

    相手は4年時のチャンピオンチームであり、今年の小金井市秋季大会のチャンピオンチーム。胸を借りるつもりで挑もう。最終戦を勝利で締めくくれ。全員野球で1球に集中するぞ。

    ジュニアーズの先行で試合開始。

    1回表 1番バッターが内野安打で出塁するも、一塁牽制アウト。その後、ショートフライ、ピッチャーフライと3人で攻撃を終了。流れはサンライターズへ。

    1回裏 1番バッターにセカンド横を抜けるヒット。その後、アンラッキーなヒットが2本続き1点を献上。大量失点となる試合展開であったが1失点と最少失点で切り抜ける。

    2回表 4番が四球で出塁後に二盗。内野ゴロ2本で同点に追いつく。

    2回裏 3三振で無失点に抑える。

    3回表 打撃好調の9番が技ありの2塁打。1番が足を生かした内野安打。2番四球、3番内野安打で満塁。4番のショートゴロを相手野手が失策。3点をゲット。

    3回裏 2番からの攻撃を3人で終える。

    4回表 6番からの攻撃は内野ゴロ3本で簡単に終える。

    4回裏 6番からの攻撃を三振とピッチャーゴロ2本でチェンジ。

    5回表 1番が相手エラーで出塁。3塁への盗塁を決め、4番の外野フライで追加点。

    5回裏 相手打線を寄せ付けず、危なげなく無失点で終える。

    6回表 この回の攻撃陣は見せ場なく終了。

    6回裏 三塁への強襲ヒットで出塁を許すと、6番の内野安打の間に1失点。

    7回表 1番からの打順も3人で攻撃を終える。

    7回裏 2番手が3人でピシャリと抑えゲームセット

    攻撃陣は4安打と湿りながらも、出塁したランナーは機動力を生かしながら効率的に得点を重ねてくれた。投手陣は先発・抑え共に要所を締め2失点とし勝利を掴んだ。

    ジュニアーズAチームの集大成となった最終ゲーム。午前中の試合での課題をしっかりと修正。最終章ならではの締まった試合内容。試合前の約束どおり最終戦を勝利で締めくくってくれた。

    今年は夏季大会準優勝、三多摩大会決勝リーグ進出、都大会出場と輝かしい成績を収めてくれた。

    よくぞここまで成長してくれた。君たちの成長に感謝したい。今まで沢山の感動を本当にありがとう。

  • 2020.11.28Aチーム スポ少リーグ戦

    2020.11.28 Aチーム 公式戦(スポ少リーグ)小金井ビクトリー戦

    結果 1対11で敗退

    ジュニアーズの先行で試合開始。

    小金井市夏季大会の決勝で対戦し大敗を喫した相手。前回の借りを返すつもりでいつもどおりの全員野球を心掛けて欲しい。

    1回表 ジュニアーズは初回からの先制を期待したが、連続三振とセカンドゴロに打ち取られ三者凡退。

    1回裏 デットボールで出したランナーを内野安打の間に1点先制される。

    2回表 先頭の4番がセンター前にはじき返す。続く5番がエンドランの形で進塁打。同点のチャンスも、三振、ファーストゴロで無得点。

    2回裏 ライト前へポトリと落ちるラッキーなヒットの後、サードへ内野安打。その後エラーが出てしまい2失点。

    3回表 四球で出したランナーを1番が送りバント。これが俊足を生かした内野安打となる。1死2、3塁の絶好のチャンスも牽制で2塁ランナーが挟まれタッチアウト。3塁ランナーは2塁ランナーが挟まれている間に生還し初得点。

    3回裏 先頭打者を四球で出すとライト前へ落ちる不運なヒット。次バッターを三振に取るも、振り逃げ成立。その後、四球や連続ヒットなどで4失点。

    4回表 3番から始まる好打順も淡白な攻撃となり、3人であっという間に攻撃が終了。

    4回裏 2番手投手がマウンドに。先頭打者から連続四死球とフィルダースチョイスでノーアウト満塁。デッドボールとエラーが重なり4失点でコールドゲームとなった。

    相手投手は微妙にタイミングを外してくる技巧派。ジュニアーズ打線はわずか2安打のみと寂しい攻撃となった。

    一方の守備陣は与四死球からリズムを崩すと、野手陣が失策を重ねるという悪循環に陥る。その逆境を跳ね返し逆転としたかったが、もはやその余力は無かった。

    残念ながら夏季大会決勝のリベンジを果たすことは出来なかったが、この結果をしっかりと受け止めながら、気持ちの切り替えを行い、午後の最終戦に挑もうではないか。

  • 2020.11.23 Aチーム スポ少リーグ戦

    2020.11.23 Aチーム 公式戦(スポ少リーグ)3小メッツ戦

    結果 3対3で引き分け

    ジュニアーズの先行で試合開始。

    初回ジュニアーズは2番がセンター方向への忠実なバッティングで二塁打。その後四番の右中間二塁打で幸先よく先制。

    両チーム無得点で迎えた3回裏の3小メッツの攻撃で試合が動く。ジュニアーズ先発が先頭を四球で出すと、ストライクを取りにいった緩い甘めの球を狙われ2塁打を許す。その後、不運な内野安打2本などで計3点を献上。

    ジュニアーズは放っておけないとばかりに、次の4回表の攻撃で4番内野安打の後、5番のセンターへの痛烈なタイムリーヒットで1点差。続く6番が倒れ2アウトとするも7番が正に価値あるタイムリーヒットで同点に追いつく。その後、連続四球で満塁とするもセカンドフライで勝ち越しならず。

    5回、6回とも両チームが堅い守りで0点が続き、結局3対3の引分けドローとなった。

    今日の試合は足を絡ませながら、3度のタイムリーと野球の醍醐味の詰まった良いゲームであった。残りあと2試合。完全燃焼だ。