対 緑小ユニオンズC
3-10 敗戦
守備面ではエラーはあったものの良いプレーも随所に見られました。
後はランナーがいるときは常に意識して次のプレーへ繋げるようにしましょう。
走塁面では打った後に一塁へ全力で駆け抜けることがまだ出来ていませんでした。
これは走塁の基本なので徹底してください。
打撃面はまだまだバットが振れていません。1安打では勝てません。
当てるだけのスイングは不要なので振り切ることを意識しましょう。
ジュニアーズの活動
-
2019.9.15 Cチームスポ少リーグ 対ユニオンズ戦
-
2019.9.1 Aチーム 三多摩秋季大会ブロック予選
対ブルーウィングス(町田)
結果は9対3で圧勝。
相手は町田市で上位に入る強豪チーム。試合前練習ではそれを裏付ける機敏な動きを見せていた。力の差を感じつつ、試合開始。初回表は相手の攻撃を、内野の堅い守りで三者凡退に抑えた。裏の攻撃は、先頭が粘って四球を選び、二番はエラーで出塁。その後、スクイズ崩れで三本間に挟まれるも、相手守備の乱れで二者生還と幸先の良いスタート。二回表も堅い守りで三者凡退。この時点で今日は何かが違う予感が漂う。裏の攻撃は、四球で作った無死満塁の絶好機から、相手外野守備のミスに乗じて、一気に四点を挙げた。ここまで6-0と過去最高の理想的な展開。続く三回は、相手の打線が目を覚まし、連続適時打で三点を返され、裏の攻撃もあっさり無得点に終わり、何やら怪しい雰囲気に。6-3。しかし、四回の表は、先発投手の魂の投球に守備陣もよく応え、無失点で切り抜け、裏の攻撃では、本塁打も飛び出し二点を追加と、嫌な流れを断ち切った。8-3。五回の表は救援投手の巧みな牽制でピンチを脱し無失点、この時点で残り時間は約10分。何とか裏の攻撃を長引かせ、このまま勝利に持ち込みたいところ。しかし、相手エラーで出塁はあったものの、あっさり二死二塁となる。この時点で残り4分。次打者があっさり凡退すれば、6回に突入してしまうという恐怖に苛まれる。次打者は2ストライクまで追い込まれるも、センター前にダメ押しとなる適時打を放った。この時点で勝利を確信。次打者の途中で時間を超え、ゲームセット。試合中は、いつか逆転されるのではと何度も不安がよぎったが、試合が終わって冷静に振り返ってみると、強豪チームに伍するような磐石な試合運びであった。文句なしの今季ベストゲームであった。しかしながら、相手チームの選手は最後まで途切れることなく大きな声でチームを鼓舞し、内野手は打者の前打席の結果や特長、次のプレーで想定される連携方法をよく確認し合うなど、強豪チームに相応しい取組姿勢であった。我がチームもその姿勢を大いに学び、結果だけでなく過程にも拘りを持ってほしいと感じたが、まずは今日の歴史的勝利を誉め称えたい。 -
2019.9.1 Dチーム市民大会準決勝
市民大会準決勝 対 緑小ユニオンズD 結果:9-4 敗戦
守備面では毎回四球でランナーを出し、盗塁で3塁まで進められワイルドピッチとパスボールで失点を重ねてしまいましたが大量失点を喫することなく粘り強く守り抜きました。 攻撃面ではヒットこそ少なかったものの思い切ってバットを振っている場面が多く見られ選手たちの成長を感じさせてくれました。
少し足りなかった部分は”野球を楽しむ”ことだと思います。 劣勢なときこそ大きな声を出して相手に立ち向かう気持ちを前面に出すようにしましょう。
-
2019.8.24 ナイター祭り
全員集合‼️貫井ジュニアーズ 母もがんばりました! 毎年恒例のジュニアーズイベント、ナイター祭りが今年もやってきました‼️
OBタイムも今年は開催することができ、皆んな楽しくナイター野球を満喫しました。
準備をしてくださったお母さん方、ありがとう‼️
-
2019.8.11大人の市民大会
対 イーグルス小金井戦1-6 敗戦
対イーグルス小金井戦暑い中、貫井ジュニアーズ指導者、OBが参加して大人の市民大会が行われました。
残念ながら1回戦敗退となってしまいましたが、笑顔で楽しく野球をする姿がとても印象的でした。
暑い中、応援に来た父兄・子供達ありがとう‼︎ -
2019.7.24 本日より朝の自主練開始&
OBの先輩方より手打ちノックの練習 夏休みに入り梅雨明けもまだの中、ジュニアーズ毎年恒例の朝の自主練がはじまりました。
1日目、2日目は雨で中止に…3日目の今日ようやく活動することができました。
朝練は、全学年でやるため上級生が下級生達のキャッチボールの相手をしてあげたり、OBの先輩方がノックで指導してくれたりと、普段別々のチームで練習している団員のみんなとの交流の機会でもあります。
皆んな頑張って起きて、練習に参加して秋に向けてスキルアップしたい夏休みですね!
-
2019.7.20 Cチームスポ少リーグ戦 対レッドイーグルス
対 レッドイーグルスC
24-9 敗戦試合序盤はリードを許しながらも得点を奪って食らい付いていく展開でしたが
後半に相手チームの強力打線に捕まり突き放されてしまいました。
相手チームの打力は素晴らしく、外野を越える打球が何度も見られました。
対してジュニアーズは内野安打と内野の間を抜けるヒットのみでした。
この夏に打力アップを目指して鍛え直しです。 -
2019.4.27 Aチーム三多摩最終戦 対若葉台フレンズ
公式戦初勝利!おめでとう‼️ 4月27日(土)三多摩予選 最終戦
対若葉台フレンズ 11-5 勝利!
両者とも未勝利での最終戦。選手たちも一勝したいとの意気込みで試合に入る。
1回表先攻。相手の四球、ワイルドピッチなど相手のミスによる2点先制。初回に出塁後、安打が出ずチャンスを活かしきれなかったのが残念だが1、2番の積極的な走塁が先制点を生んだ。
1回裏、先頭打者を四球で出し、盗塁、内野ゴロで1失点するも2三振を奪い、上々の立ち上がり。
2~3回は両チームともに凡打、三振等で試合動かず。先発投手は3回まで打者11人48球、1失点と抜群の安定感。
4回表、試合が動く。先頭四球後、連続安打で追加点。さらに盗塁、ワイルドピッチ等でこの回4得点。この日は全員集中力があり、次の塁を狙っていた。4回裏、相手クリンアップからの打順。連続長打を浴び2失点。その後三振で一旦落ち着くも、再び2塁打、盗塁。焦りからかワイルドピッチでさらに1失点と四球。しかしここで守備が3塁ランナーを刺しアウト。三振でチェンジ。崩れそうな展開を良くしのいだ。
5回表、2点差のまま最終回。先頭打者安打も2塁牽制刺しでアウト。その後2四球、盗塁があり、2アウト2,3塁の展開。ここで1番打者の安打で追加点、2番打者の2塁打でダメ押し、さらに3番打者の本塁打でこの回5得点。2アウト無得点からの3連打で勝負あり。その裏は1安打許すも内野ゴロ、三振でゲームセット。
今期公式戦初勝利おめでとう!!全体的にはナイスゲームでした。
この日は1、2番打者の走塁、安打と投手の好投がゲームの流れを作っていた。全体的に走塁は積極性が感じられた。また2投手は5回2四球だけでコントロールが安定していた。反省点は初回の攻撃と中盤。好球の見逃しが多かった。良い点は4回守備を崩れずに5回の攻撃につなげられた点と5回の2アウトからの積極的打撃。
-
2019/6/30 市民大会Dチーム1回戦(対サンライターズD)
延長タイブレークでサヨナラ勝ち! 試合終了後の円陣
対 サンライターズD 11-12x 勝利
試合開始予定時刻から2時間近く遅れてプレイボール。 先発ピッチャーは立ち上がり制球に苦しむも粘り強く投げ、序盤から後半まで7点差を追いかける展開。 最終回裏の攻撃で1アウトランナー無しからの反撃で7点を取り返し同点に追いつく。 0アウト1、2塁から開始の延長戦タイブレークへ突入。 タイブレーク表の守備、3番手ピッチャーの好投、バックの好守により無失点で切り抜ける。 裏の攻撃で1点を取りサヨナラ勝ち。 チーム一丸となり最後まで諦めない強い気持ちで掴み取った素晴らしい勝利でした。 選手たちを褒めてあげてください。 野球の面白さ、醍醐味を再認識いたしました。
PS.「勝利して涙する子供達、凄い!感動した!!!」 そして、その姿を見て母達も涙しました!
-
2019/6/16 練習試合 対サンファイターズC
○勝利 13対0
打撃面では相手投手のボールに負けず良くバットが振れていました。 守備面ではほぼ言うことはありません。与四死球0、失点0は立派でした。 セカンド、ショートはキャッチャー送球のカバーを常に忘れずプレーするようにしましょう。 走塁面は打った後の一塁への駆け抜けは良くできていましたが、塁に出てからのリードが大き過ぎて牽制アウトとなる場面がありました。 試合後のミーティングで選手たちに伝えましたが相手チームはチームこそ異なりますが同じ野球をしている仲間です。 相手に敬意を払ってプレーすることを心掛けるようにしましょう。